教職教養 ランダム演習05

第5回目のランダム演習です。一覧ページはこちら

教職教養の各分野から、難問や奇問を排除した標準的な問題を10問扱います。力試しにどうぞ。解答はボタンをクリックすると見ることができます。

第1問 ドイツの教育家(     )は、世界初の幼稚園を創設した。その後、幼稚園教員の養成と普及に力を注ぎ、幼稚園の拡大に尽力した。著書には『人間の教育』がある。

【選択肢】ブルーナー フレーベル デュルケム

解答はこちらをクリック
フレーベル 

世界初の幼稚園と言った瞬間にフレーベル が出てくるようにしたい。ブルーナーは『教育の過程』、発見学習で有名。デュルケムは『道徳教育論』『教育と社会学』で有名。

解説はYouTubeでも公開しています

第2問 アメリカの教育学者(      )は、プラグマティズムを大成させ、プラグマティズムに基づいた教育哲学を確立した。著書には『民主主義と教育』がある。

【選択肢】

エビングハウス シュプランガー デューイ

解答はこちらをクリック
デューイ

エビングハウスは忘却曲線の人、シュプランガーは『生の諸形式』で人間の価値観を6分類した人。

解説はYouTubeでも公開しています


第3問 アメリカの進歩主義教育推進者であった(           )は、「ウィネトカ・プラン」の創始者として知られている。

【選択肢】

ウォッシュバーン パーカースト キルパトリック

解答はこちらをクリック
ウォッシュバーン

デューイの弟子系3人とその提唱したものの組合せをよく整理しておきたい。

解説はYouTubeでも公開しています

第4問 いじめ防止対策推進法第2条

この法律において「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった生徒が(      )を感じているものをいう。

解答はこちらをクリック
心身の苦痛

いじめの定義。よく出ます。

解説はYouTubeでも公開しています

 

第5問 生徒指導提要より

生徒指導とは、一人一人の児童生徒の(  )を尊重し、個性の身長を図りながら、(    )や行動力を高めることを目指して行われる教育活動のことです。

【選択肢】

個性 人格 社会的資質 人間的資質

解答はこちらをクリック
(順に)人格、社会的資質

解説はYouTubeでも公開しています

 

第6問「育成を目指す資質・能力」の三つの柱とは

(1) 何を理解しているか、何ができるか(生きて働く

「(   )・技能」の習得)

(2) 理解していること・できることをどう使うか(未知の状況にも対応できる「思考力・(    )・表現力等」の育成)

(3) どのように社会・世界と関わり、よりよい人生を送るか(学びを人生や社会に生かそうとする「(      )

・人間性等」の涵養)

解答はこちらをクリック
(順に)知識、判断力、学びに向かう力

解説はYouTubeでも公開しています

第7問 教育基本法第2条

教育は、その目的を実現するため、(  )の自由を尊重しつつ、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。

一 幅広い知識と教養を身に付け、真理を求める態度を養い、豊かな情操と(   )を培うとともに、健やかな身体を養うこと

二 個人の価値を尊重して、その能力を伸ばし、創造性を培い、(        )の精神を養うとともに、職業及び生活との関連を重視し、勤労を重んずる態度を養うこと。(以下略)

【選択肢】教育  学問  道徳心  感受性  自主及び自律  協調

解答はこちらをクリック
(順に)学問、道徳心、自主及び自立

解説はYouTubeでも公開しています

第8問 学校教育法第1条

この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、

中学校、(      )、高等学校、 

中等教育学校、特別支援学校、大学及び

(      )とする。

解答はこちらをクリック
(順に)義務教育学校、高等専門学校

1条学校についての条文。

解説はYouTubeでも公開しています

第9問 教育公務員特例法

第21条 教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず(    )に努めなければならない。

第22条2 教員は、(   )に支障のない限り、本属長の承認を受けて、勤務場所を離れて研修を行うことができる。

解答はこちらをクリック
(順に)研究と修養、授業

これもよく出ます。表現に慣れておきましょう。

解説はYouTubeでも公開しています

第10問 小<中>学校学習指導要領 「第3章特別の教科 道徳」第3指導計画の作成と内容の取り扱いより

2 第2の内容の指導に当たっては、次の事項に配慮するものとする。

(1)<学級担任の教師が行うことを原則とするが、>校長や教頭などの参加、他の教師との協力的な指導などについて工夫し、(    )推進教師を中心とした指導体制を充実すること。

4 児童<生徒>の学習状況や道徳性に係る成長の様子を継続的に把握し、指導に生かすよう努める必要がある。ただし、(  )などによる評価は行わないものとする。

解答はこちらをクリック
(順に)道徳教育/数値

道徳教育推進教師という存在を知っておこう。

解説はYouTubeでも公開しています

 
前へ戻る
ランダム演習04
次のランダム演習へ
ランダム演習06
ランダム演習 一覧へ
教職教養 一問一答01-12【ランダム演習一覧】