【養護教諭】教員採用試験 面接 質問例

とある自治体の養護教諭区分で合格した方から報告がありましたので、お二人分まとめます。参考としてご活用ください。

九州地方受験のAさん

【個人面接】
01 志望動機
02 本自治体の健康課題は
03 あなたのストレス解消法は
04 価値観の合わない人とどう接するか
05 教師に向いているところは
06 達成感のあった出来事
※全体的に、事前の面接カードの内容から質問された。

【場面指導】
07 高校1年生の学年集会を想定して「ストレスへの対処」の保健指導(2分間構想、7分間)

【口頭試問】
08 結核について(病原体、潜伏期間、感染経路、症状、登校目安、予防)
09 アスペルガー症候群について(特徴、学校での対応)
10 食物アレルギーの子どもにたいしてどのように関わるか

【救急処置】
11 高校2年生の女子、体育のバレーボール中友達の足を踏みバランスを崩して転倒。足をひねり腫れがみられる。アセスメントをしながら救急処置を行いなさい。(人形を生徒に見立てる。生徒の発言も自分で考える)

(受験者より)
【1次試験の対策について】
・専門教養の対策については、受ける自治体の過去問を徹底するだけでは不十分。いろいろな自治体の出題形式になれることが重要。もちろん、受ける自治体の出題形式(記述式か選択式かなど)を知っておくのは必要。
・文科省のその時期にあった資料は目を通しておくべき(今回の場合はコロナウイルス感染症のこと)
・自治体の特徴をつかみ、よく出題されている項目は答申や自治体独自の方策など詳しいところまでみておくこと
・法律(日本国憲法、教育基本法、学校教育法、学校保健安全法、地方公務員法など)は基本的に出題頻度が高いものはすべて暗記しておくこと

【場面指導(保健指導)について】
構成として、導入-展開-まとめを意識して行った。実際には以下の通り実施した。
(導入)
①仮にグラフを出したということにして、学年の要因のランキングを出す
(展開)
②めあてをかく。
③ストレスが溜まったときに、体と心に出る影響を発問する。
④自分のストレス解消方法を考え、グループで共有する
⑤養護教諭から、ストレス解消方法の一つである呼吸方法について教えて生徒と一緒に実践
(まとめ)
⑥「自分なりのストレス解消方法を見つけ、ためすぎないようにする」の流れでまとめる
(まとめの途中でタイマーがなって終了)

【口頭試問(専門的な内容の質問)について】
・過去問を県庁から入手し、過去に出たものを学校保健実務必携などで調べておいた
・感染症についての質問対策として、文科省の感染症に関する資料内容を暗記した。
 →感染症対策(文部科学省)
・文科省の健康相談の事例をよんで子供への対応について覚えた。
 →教職員のための 子どもの健康相談及び 保健指導の手引(pdf)
参考書からというより、口頭試問は文科省ページで学ぶことが多かったです!

【その他】
・場面指導や救急処置では制限時間を過ぎてしまったが、その後の面接の場面で後から考えていた流れ等を補足した。
・個人面接の回答においては、理由を述べて自信をもって発言することが大事だと思う。

東北地方受験のBさん

【一次試験 実技試験】
課題:嘔吐物の処理
30秒間で嘔吐物を処理しないさいという内容のテーマが書かれたお題を読み込む。2分30秒以内で処理実施。終了後、使用する消毒液の名前を口頭で質問される。

【二次試験 個人面接1】
「エントリーシートに沿って確認します。リラックスして答えてくださいね。」
01 併願の有無(他の自治体、民間企業等)
02 勤務地の希望
03 どうして〇〇大学に入ったのか(どうして看護学部なのか)
04 賞罰の有無
05 教育実習は行ったか
06 長所
07 看護の実習はどのくらいの期間行ったのか
08 小児看護の実習について、どのような関わりを大切にしたか詳しく教えてください(エントリーシートの小児看護について記載していた)
09 校種の希望
10 先輩の教員や管理職の方と意見がくいちがった時どうするか
11 病院と学校の大きな違いは何か
12 一人暮らしになった時、寂しくなかったか
13 ストレスはため込まない方か

【二次試験 個人面接2】(試験官3人)
「リラックスして下さいね」
14 志望理由
15 長所、短所
16 ストレスには強い方か
17 どうやってストレスを解消するか
18 養護教諭として一番頑張りたいこと
19 様々な職務がある中で、何が得意か
20 逆に何が苦手か
21 これから養護教諭になるまで、そしてなってからはどう頑張るか
22 保護者からクレームが来たときどうするか
23 養護教諭として学校組織で働くために1番大事な役割は何か
→2番目は??
24 成績不良や対人関係等、児童生徒は様々な悩みを抱えて保健室に来室すると思うが、どう対応するか
(気持ちに寄り添うため、話を傾聴し受容的な態度で接する。まずは気持ちを落ち着かせることが大切であると答えたため)
→Aに対して、授業には戻さないのか
25 養護教諭として医学的な知識も必要になると思うが、どうしているか。
26 メディアに関連した健康問題が多くある。子ども達にどう指導するか
27 保護者からメディアに関して相談を受けたどうするか。
28 子ども達に何を身に付けさせたいか
 

【論作文】 (50分,800字)
「信頼される教員になるために大切なことはなにか」

(受験生より)
一次試験は一般教養と教職教養がありました。3月まで看護の病院実習を行なっており教採に向けて勉強を本格的に頑張り始めたのは4月からです。初めは、何から勉強すれば良いのかも分からずひたすらテキストを読み込むことをしていたので、とても苦しかったです。しかし、きょうさい対策ブログさんの、おまとめプリント(現:おまとめ教職教養)の動画を1日2本ずつ動画をみると目標計画を立てて、専門科目の勉強を主として頑張りながらも、息抜きがてらの動画で教職教養をびました。

自治体別面接情報、一覧ページはこちら