ライト版

【易しめ解説62】カリキュラムの型。結合度の順に教科<相関<融合、特定教科を中心におくコアカリキュラム、経験重視の経験カリキュラム

指導要領の告示後の教採では、カリキュラムの型について出題される可能性が高いです。しっかりと対策しておきましょう。 まず、教科(科目)がどれぐらいの結合度を持っているかによって教科カキュラム、相関カリキュラム、融合カリキュ…

ライト版

【易しめ解説61】学習指導要領の変遷、①昭和33年②昭和43年③昭和52年④平成元年⑤平成10年⑥平成20年⑦平成29年の7バージョン

学習指導要領は、告示形式になった昭和33年(1958年)のものから、最近改訂された平成29年(2017年)まで、合計7つのバージョンがあります。最新の学習指導要領の告示後の数年は、過去の学習指導要領を古い順に並べなさいと…

ライト版

【易しめ解説57】校長・教頭・教諭のそれぞれの職務、教務主任と学年主任は充て職、職員会議は校長の職務の円滑な執行のため

それぞれの職種ごとに、仕事内容が決められています。   法律的には、校長は教育をつかさどるのは仕事ではないのですね。教頭は何でも屋といった感じです。 続いて、「教務主任」や「学年主任」について。これらは充て職と…

ライト版

【易しめ解説52】臨時休業など。感染症予防のための臨時休業は学校の設置者が、非常変災での臨時休業は校長が行う

今回は学校の臨時休業に関して2パターンと授業終始の時刻に関して、決定するのが誰であるのかをまとめます。   非常変災については現場の状況がわかる人間が判断するのが合理的なので、決定するのは校長となります。 続い…

ライト版

【易しめ解説51】学校の3表簿。出席簿、指導要録、健康診断票は作成者、保存期間、進学・転学時の対応の整理を。

学校が作成しなければならない書類を表簿といいます。表簿に関して、教採でよく問われるのは出席簿、指導要録、健康診断表の3つです。それぞれの作成の責任者、保存期間、進学・転学時の対応を確実に覚えましょう。 出席簿は校長作成、…

ライト版

【易しめ解説50】小中学校の目的は義務教育を施すこと、目標は10項目。その他校種の目的・目標も整理を

ここでは、教育の目的・目標についてまとめます。 まずは全体像の把握を 目的・目標は校種ごとにあり、また教育基本法・学校教育法と両方に絡むものもあるため、細かい文言のチェックの前に、どの法律にどの校種の目的・目標が書かれて…