2015年4月に、教育行政に関して責任の所在を明確化するなどの目的もあり、教育委員会制度が改めらた。大きな変更点としては、
・旧教育委員⻑と旧教育⻑を一本化した「教育⻑」の設置
・地方公共団体の長(首⻑)と教育委員会による総合教育会議の設置
・教育に関する「大綱」を地方公共団体の長(首⻑)が策定
などが挙げられる。今回は教育委員会の役職についてのみまとめる。教育長、委員は次のとおり。
現在の教育委員会制度においては、教育長が組織のトップであるということが明確である。教育長は常勤で、任期は3年。これは、地方公共団体の長(知事・市長等)の任期4年間よりも短いが、政治家の影響をより強めるための制度設計といえる。
なお、受験する自治体については、最低限でも教育長の名前とどんな実績や考え方をもっているかぐらいは調べておくようにしよう。
演習問題
次の文の正誤判定をせよ。
(1) 委員の任命に当たっては、委員の年齢、性別、職業等に著しい偏りが生じないように配慮するととも に、委員のうちに保護者である者が含まれないようにしなければならない。
(2) 委員の任期は 3 年とし、再任されることができる。
解説
今回は以上。おつかれさまでした。
[2025年実施教採向け] おまとめ教職教養
15日間で完成!分かりやすい動画解説により、効率よく・記憶に残る教職教養対策。2025年春夏実施の教採に完全対応。以下画像をクリック↓
前の記事へ [25/50]免許状は小、中、高、特別支援ごとに普通免許状、特別免許状、臨時免許状の3種類 | 次の記事へ [27/50]総合教育会議は首長と教育委員会による会議。教育行政の「大綱」の制定などを行う |
本シリーズの記事一覧へ [教職教養]基礎50 | |
トップページへ きょうさい対策ブログ |