

神奈川県の教採2次試験は8月の1日間(一部、2日間になる教科もあり)で決まります。この1日でほぼ結果が決まりますから自分の力をしっかりと出せるようにしておきたいですね。以下はブログ主が神奈川教採2次の受験の直後に残したメ…
こんな記事を見つけました。 www.kyobun.co.jp 少し引用させていただきます。 教職員支援機構は12月20日までに、教員採用試験における共通問題へのニーズを都道府県・指定都市教育委員会に尋ねた調…
ブログ主が経験者枠で受けた際の面接質問セットです。クセの少ない標準的なセットなので、どの自治体の対策でも参考になると思います。 面接官は3人(まず中央の人から) 1. いまどこに勤めているか 2. なせこの自治体を受けた…
(以下記事は2018年実施までの内容で、少し古い情報が入っています。2019年以降は2次試験は2日間となっています) 東京都や神奈川県の2次試験は1日で終了するのですが、埼玉県は3日間に渡って行われます。他自治体から滑り…
(以下の内容は最新ではない可能性があります) 東京都や神奈川県の2次試験は1日で終了するのですが、埼玉県は3日間に渡って行われます。他自治体から滑り止めとして受ける併願者が減っていそうな気がしますが、一方で採用のための材…
今回は日頃から思っていた教育行政のもったいない点を一つ取り上げておきたいと思います。 都道府県・政令指定都市・中核市教育センター等:文部科学省 上の文科省様のHP内に47都道府県と政令指定都市の各自治体につ…
いろいろなソースから組合せて、過去40年にわたる全国の教員採用試験での採用者数のグラフを作成してみました。 グラフから目分量でデータを測っていたり、小中の先生の数から高校の先生の数を推測するなどやや強引な部分もありますが…
あまり数は多くありませんが教採の面接でも、暴力行為などへの対応が聞かれることがあります。教採のためというよりは現場入りしてから必要な知識となるので今のうちに整理しておくことを勧めます。 問題行動に関しては、生徒指導提要と…
2018年7月8日(日)の東京都教員採用試験の解答予想です解説をしてみます。(公式HPで解答が発表されています。) 教職教養(全校種共通の1〜22)に関しては、このブログ独自にできることということで ブログ内のどの知識が…
(以下記事は2018年7月までの内容です) 2018年、埼玉県の教職教養は出題形式が大きく見直され、一般教養23問、教職教養10問という従来の形式から一般教養29題、教職教養14題という構成になりました。これまでの形式は…
(以下の内容は2018年のものになります) 7/8 19:25追加 一般教養の予想も追加しました。 7.8 19:50 問題30の答を①へ訂正。 2018年7月8日(日)の神奈川県教員採用試験の解答予想です。教職教養に関…