教員採用試験対策(きょうさい対策ブログ)

search
  • このブログの使い方
  • 自治体別面接情報
  • 勉強法・対策
  • 教育法規
  • 教育史・教育心理
  • 教育原理・時事
menu

カテゴリー

  • 勉強法・対策
  • 教育法規
  • 教育史・教育心理
  • 教育原理・時事
  • 易しめ解説68
  • その他
  • 未分類
キーワードで記事を検索
未分類

【栄養教諭】教員採用試験 面接 質問例

2020.10.29 kanrinin3

とある自治体の栄養教諭区分で合格した方から報告がありましたので、まとめます。栄養教諭区分の情報は少ないと思われますので、一つの参考としてご活用ください。 個人面接01 栄養教諭の志望動機と本自治体の志望理由02 自校給食…

勉強法・対策

教員採用試験 自治体別 面接過去問リンク

2020.06.05 kanrinin3

自治体別の面接本(協同出版様)のAmazonへのリンクです。すべて2022年夏受験用(2023年度版と表記)のものです。リンク先にて、ご自身で「面接過去問」「2023年度版」という表記かどうかご確認ください。また、合わせ…

勉強法・対策

教員採用試験 教職教養 一問一答クイズ 【ランダム演習01】

2020.02.01 kanrinin3

第1回目のランダム演習です。一覧ページはこちら。 ランダム演習では、教職教養の各分野から、難問や奇問を排除した標準的な問題を各記事ごとに10問ずつ扱います。力試しにどうぞ。解答はボタンをクリックすると見ることができます。…

未分類

神奈川県 教員採用試験 自己アピール書 文例

2019.07.19 kanrinin3

書き方の参考にどうぞ。年度によって内容が変わる可能性もありますので悪しからず。 書面の冒頭にはこのような質問文が書いてあります↓ あなたは今までにどのような活動、学習その他経験をし、どのような能力があると思いますか。自ら…

勉強法・対策

学習指導要領(H29告示)で最低限押さえておくべきこと【教員採用試験対策】

2019.06.16 kanrinin3

教員採用試験に向けて、平成29年度告示の学習指導要領で最低限おさえておくべき内容を示します。

勉強法・対策

神奈川県の教員採用試験 2次面接試験、当日の流れ

2019.04.01 kanrinin3

神奈川県の教採2次試験は8月の1日間(一部、2日間になる教科もあり)で決まります。この1日でほぼ結果が決まりますから自分の力をしっかりと出せるようにしておきたいですね。以下はブログ主が神奈川教採2次の受験の直後に残したメ…

勉強法・対策

【教員採用試験面接】標準的な質問セット【経験者枠】

2018.07.31 kanrinin3

ブログ主が経験者枠で受けた際の面接質問セットです。クセの少ない標準的なセットなので、どの自治体の対策でも参考になると思います。 面接官は3人(まず中央の人から) 1. いまどこに勤めているか 2. なせこの自治体を受けた…

よい授業の共有、ずっと自治体別にやってくつもり?

2018.07.25 kanrinin3

今回は日頃から思っていた教育行政のもったいない点を一つ取り上げておきたいと思います。   都道府県・政令指定都市・中核市教育センター等:文部科学省 上の文科省様のHP内に47都道府県と政令指定都市の各自治体につ…

勉強法・対策

問題行動の対応の流れ、「生徒指導提要」にありますよ

2018.07.12 kanrinin3

あまり数は多くありませんが教採の面接でも、暴力行為などへの対応が聞かれることがあります。教採のためというよりは現場入りしてから必要な知識となるので今のうちに整理しておくことを勧めます。 問題行動に関しては、生徒指導提要と…

勉強法・対策

教員採用試験 の教職教養の3割は予備知識ナシでも解ける

2018.06.30 kanrinin3

教採は一般の教員によって短期間で作成されることがほとんどです。 短期間で作成するためか、出題ミスをしないことに気を取られ、選択肢の作りがやや甘くなることも多いようです。そうした問題については(自分の感覚では10問に3問程…

勉強法・対策

教員採用試験の集団討論対策|「困った人」がいたらチャンス

2018.06.24 kanrinin3

教採で行われる面接試験には大きく分けて3種類あります。 ①集団討論、②集団面接、③個人面接 今回は①集団討論について扱います。 集団討論で登場する「困った人」 集団討論は関東3都県(神奈川・埼玉・東京)では、以下のように…

易しめ解説68

【易しめ解説68】学校評議員は拘束力なし、学校運営協議会は権限が強い

2018.06.23 kanrinin3

学校も評価される時代です。学校評価に関しては、「学校評議員」という制度と「学校運営協議会」という制度をそれぞれ把握すればOKです。ごっちゃにならないように整理しておきましょう。 比べてみると「学校評議員」よりも「学校運営…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 15
  • >

かいているひと

呉屋 秀樹(ゴヤ ヒデキ)。GoyaのイニシャルをとってG先生(またはジー先生)という名前をよく使います。首里高校→琉球大学教育学部(数学教育専攻)→九州大学大学院数理学府(MMAコース)。元高校教員。数学系ch「式変形チャンネル」や、教員採用試験対策の「きょうさい対策ブログ」等、ネット上でさまざまなコンテンツを作成しています。教員採用試験の発信に関する各種お問い合わせは skyosai[a]gmail.com ([a]を@に変えてください)へ

人気のある記事(過去1週間)

  • 【解説015】指導要録の学籍部分は20年間保存、あ... 今回は、どの自治体でも頻出の学校表簿について扱う。 表簿というのはいろいろと学校が保存しなくてはならない書類の... 605件のビュー
  • 【解説016】進学や転学時、指導要録は写しを送る、... 指導要録および健康診断票について、進学時や転学時の対応について。 前回の表にもう一列追加したものが以下の表。... 448件のビュー
  • 【解説038】校長と副校長、教頭と主幹教諭、教諭と... 学校は長らく"なべのふた"のような構造で校長・教頭以外はみんないろいろとヒラ教員、という構造であったのだが、組... 448件のビュー
  • 教員採用試験 教職教養 一問一答クイズ 【ランダム... 第1回目のランダム演習です。一覧ページはこちら。 ランダム演習では、教職教養の各分野から、難問や奇問を排除した... 362件のビュー
  • 【解説040】教員の服務、職務上の義務が3つと身分... 服務関係はどの自治体でも頻出事項である。面接試験でも聞かれる可能性があるし、何より現場入りして必ず必要な知識に... 328件のビュー
  • 教員採用試験 教職教養 解説 全86記事 一覧 教員採用試験の教職教養解説の記事一覧です。86の記事で、教職教養の知識が一通り身につくようになっています。なお... 250件のビュー
  • おまとめ教職教養2023【教員採用試験】 教職教養の基礎を効率よく学習できる「おまとめ教職教養2023」についての内容目次です。赤枠内の説明ページ先にく... 246件のビュー
  • 教員採用試験 教職教養 一問一答クイズ01-36【... 教員採用試験で出題される教職教養の基本的な内容が演習できます。 234件のビュー
  • 【易しめ解説51】学校の3表簿。出席簿、指導要録、... 学校が作成しなければならない書類を表簿といいます。表簿に関して、教採でよく問われるのは出席簿、指導要録、健康診... 225件のビュー
  • 【解説042】初任者研修は1年間、指導教員は校長以... 今回は初任者研修の指導教員について。まずは法律の要約から。 教育公務員特例法第23条(初任者研修)の要約 公立... 112件のビュー
  • プライバシーポリシー
  • Contact

©Copyright2023 教員採用試験対策(きょうさい対策ブログ).All Rights Reserved.

error: Content is protected !!