教員採用試験対策(きょうさい対策ブログ)

search
  • このブログの使い方
  • 自治体別面接情報
  • 勉強法・対策
  • 教育法規
  • 教育史・教育心理
  • 教育原理・時事
menu

カテゴリー

  • 勉強法・対策
  • 教育法規
  • 教育史・教育心理
  • 教育原理・時事
  • 易しめ解説68
  • その他
  • 未分類
キーワードで記事を検索
教育法規

【解説002】公立学校で教える内容は、学習指導要領で決められている

2017.12.16 kanrinin3

学習指導要領に教えるべき範囲が定められていて、教員はこの内容に基づいて授業をしなくてはならない。憲法に学問の自由というものがあり、学問の自由が保障されてはいるが、これを盾に自分の好きな内容を自由に教えて良い、という訳では…

教育法規

【解説001】公立学校では宗教的活動はダメ。でも教養としてはOK

2017.12.16 kanrinin3

宗教的活動がダメというのは、日本国憲法にバッチリかかれている。 日本国憲法第20条第3項 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 また、教育基本法第15条第2項にも同様のことがかかれている …

  • <
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17

かいているひと

Follow @skyosai Follow @skyosai

呉屋 秀樹(ゴヤ ヒデキ)。GoyaのイニシャルをとってG先生(またはジー先生)という名前をよく使います。首里高校→琉球大学教育学部(数学教育専攻)→九州大学大学院数理学府(MMAコース)。元高校教員。数学系ch「式変形チャンネル」や、教員採用試験対策の「きょうさい対策ブログ」等、ネット上でさまざまなコンテンツを作成しています。教員採用試験の発信に関する各種お問い合わせは skyosai[a]gmail.com ([a]を@に変えてください)へ


人気のある記事(過去1週間)

  • 【解説073】適応機制について。防衛機制は合理化、... 今回は適応規制の話。 フロイトによる、エス、自我、超自我の話を思い出そう(まだの方は以下の記事もご覧いただき... 1k件のビュー
  • 【解説040】教員の服務、職務上の義務が3つと身分... 服務関係はどの自治体でも頻出事項である。面接試験でも聞かれる可能性があるし、何より現場入りして必ず必要な知識に... 745件のビュー
  • [2021年最新]教採 個人面接過去問125... 2020年の教採合格者100名以上から寄せられた2000問以上の質問について、20のテーマ・125問に整理し... 743件のビュー
  • 【易しめ解説35】防衛機制(適応機制)の12パター... 欲求不満や葛藤、不安を抱えたときに、どのように対処するかを防衛機制といいます。防衛機制は多くの自治体で頻出分野... 477件のビュー
  • 教職教養 おまとめプリント2021【教員採用試験】... 教職教養の標準的な知識を38枚にまとめた、おまとめプリント2021シリーズについてのページです(2020年の古... 409件のビュー
  • 教員採用試験 教職教養 解説 全86記事 一覧... 教員採用試験の教職教養解説の記事一覧です。86の記事で、教職教養の知識が一通り身につくようになっています。なお... 388件のビュー
  • 【解説061】発達の要因。環境優位説のワトソン、成... 今回は発達に関する理論。内容を対比させながら整理すれば難しくない。 環境優位説のワトソン ワトソンは前回記事に... 370件のビュー
  • プライバシーポリシー
  • Contact

©Copyright2021 教員採用試験対策(きょうさい対策ブログ).All Rights Reserved.

error: Content is protected !!